PHOTO DIARY DETAILS
写メ日記詳細

山田 かな
6月17日(火) 17:58 UP
6月17日(火) 17:58 UP
月1シネマ歌舞伎
映画館で歌舞伎を観てきました。
2本立てで殿に近づく美女が実は蜘蛛の妖で退治する話と、周りを巻き込んだ夫婦の痴話喧嘩の話でした。
歌舞伎は初心者なので、私にはわからないオチや事柄がありました。しかし男女などの人間関係、怪物と戦うなど、お芝居のテーマとしてはいつの時代でも受け入れられやすい普遍的なもので楽しめました。
知識が浅いので時々 会場で巻き起こる笑いの展開に思考を巡らせ理解に励みながら私は思いました。
まるで日本に居ながらにして 異国の旅行者なったみたいだなと、とても愉快に感じて皆とは遅れたタイミングで私も笑ってしまいました。
このように笑えるのもまた歌舞伎の魅力だなと思いました。
流れ星のように流行りが生まれ消えゆくなかで、時代が移り変わっても良いものとして愛され支持され続ける歌舞伎は素晴らしいなと感じました。
また、その魅力を深く理解できる自分になりたいです。
いつか歌舞伎座で鑑賞してみたいと思います。
2本立てで殿に近づく美女が実は蜘蛛の妖で退治する話と、周りを巻き込んだ夫婦の痴話喧嘩の話でした。
歌舞伎は初心者なので、私にはわからないオチや事柄がありました。しかし男女などの人間関係、怪物と戦うなど、お芝居のテーマとしてはいつの時代でも受け入れられやすい普遍的なもので楽しめました。
知識が浅いので時々 会場で巻き起こる笑いの展開に思考を巡らせ理解に励みながら私は思いました。
まるで日本に居ながらにして 異国の旅行者なったみたいだなと、とても愉快に感じて皆とは遅れたタイミングで私も笑ってしまいました。
このように笑えるのもまた歌舞伎の魅力だなと思いました。
流れ星のように流行りが生まれ消えゆくなかで、時代が移り変わっても良いものとして愛され支持され続ける歌舞伎は素晴らしいなと感じました。
また、その魅力を深く理解できる自分になりたいです。
いつか歌舞伎座で鑑賞してみたいと思います。